第40回日本心血管インターベンション治療学会九州・沖縄地方会 演題登録
演題募集期間
- 2025年8月7日(金)~
2025年9月5日(金)正午
9月19日(金)17:00まで延長しました
発表形式
- 一般演題(医師)
- YIA(症例検討)
- 2025冬CVIT九州・沖縄Complication Award
- 2025冬CVIT九州・沖縄 Imaging Award
- YIAの選考に漏れた場合は、一般演題にてご発表いただくことになりますので、予めご了承ください。
Award募集のご案内
それぞれの部門において、Awardとして最優秀賞、優秀賞を決定して、表彰をいたします。
奮って応募ください。演題募集締め切り後に、応募数によっては事務局の判断で、一般演題からAwardでの発表に変更をお願いする場合がありますので、どうぞご了承ください。
Young Investigator's Award (YIA)
優秀演題には賞状と賞金が贈呈されます。
症例検討より1題 優秀演題を選出し、地方会推薦演題として翌年のCVIT年次学術集会でご発表いただきます。
応募資格
- 当該年度の7月1日の時点で40歳以下とする
- CVITの会員であること
- 過去に学術集会においてBest Abstract賞(最優秀演題賞)に選ばれた者の推薦は認めない。
- 年に2回開催される地方会において、同一演者が異なる演題で推薦されること、または臨床研究と症例検討において、同一演者が異なる演題で推薦されることは妨げない。
- 総会での参加登録は必須とする。YIAで推薦された時点で、参加登録の意思やご予定のない場合は辞退いただく。
(詳細は下記より規定をご確認ください)
2025冬CVIT九州・沖縄Complication Award
- 応募対象者
- 医師
- 応募内容
- 近年のカテーテル治療のデバイスと技術の進歩には目覚ましいものがあり、より複雑で困難な症例に挑めば挑むほど、合併症のリスクが増えるのも事実です。
合併症の予防法やbail out法について、皆様が遭遇した症例を気兼ねなくご発表いただき、皆で検討したいと考えておりますので、ご応募の程宜しくお願いいたします。
- 応募方法
- 本ホ-ムページからのインターネットによるオンライン登録となります。
- 表彰
- 応募いただいた症例の中から、2025冬CVIT九州・沖縄Complication Awardを決定いたします。
2025冬CVIT九州・沖縄 Imaging Award
- 応募対象者
- 医師
- 応募内容
- インパクトのある循環器領域の臨床画像を1枚、是非ご応募ください。
インターベンション治療の発展は、イメージング装置の発達とともに歩んできました。診断、治療中の評価、治療のエンドポイントの判断、治療効果の評価なども画像情報をもとに行われます。
一枚の画像、動画は長い説明よりも強い説得力をもちます。
その画像が与えてくれるもの。
何に見えますか? どのような経緯で? 診断は? 治療は?
1枚の画像から想像し、議論し、知識を共有しましょう!!
- 応募方法
- 本ホ-ムページからのインターネットによるオンライン登録となります。
- 発表方法
-
まず1枚画像を提示していただきます。
①これなんでしょう?という形で説明はなしで画像から想像していただきます。
②座長、コメンテーターの先生方でディスカッション。
③そのあとで解説の症例発表という形になります。
- 表彰
- 応募いただいた症例の中から、2025冬CVIT九州・沖縄 Imaging Awardを決定いたします。
主題内容 (一般演題応募時に選択いただきます)
01 | 急性冠症候群 | 09 | バルーン肺動脈形成術(BPA)・静脈インターベンション/IVC filter |
---|---|---|---|
02 | 左主幹部病変・分岐部病変 | 10 | 心臓CT/MR/RI/エコー |
03 | 慢性完全閉塞病変・複雑病変 | 11 | 集学的治療・ショック |
04 | 石灰化病変 | 12 | 薬物治療 |
05 | 血管内イメージング、冠循環生理(FFR/resting index) | 13 | 工夫を要した症例 |
06 | PCIデバイス | 14 | 合併症(Bail Out・不成功症例) |
07 | 末梢動脈疾患(PAD)/EVT | 15 | その他 |
08 | 構造心疾(SHD)/ TAVI, BAV, MitraClip, Amplatzer等 |
制限事項等
文字数制限
-
- 演題名
- 全角60文字以内
- 抄録本文
- 日本語。全角560文字以内 (図表がある場合は340文字以内)
- 総文字数
- 「著者名・所属機関・演題名・抄録本文の合計」670文字以内
(図表がある場合は430文字以内)
-
登録可能な著者数・施設等
- 著者数
- 筆頭著者、共同著者を合わせて最大20名まで
- 所属施設
- 最大20施設まで
-
使用文字について
機種依存文字(Macintosh、Windowsのみで利用できる文字で、JIS規格で規定されていない)は登録できません。上付き文字、下付き文字、イタリック、太字、アンダーラインが必要な場合は、抄録本文入力欄の記号(タグ)をコピーして、必要箇所にペーストしてください。登録についてよくある質問についてはこちらをご覧ください。
演題申込方法
- 演題申込は全て本ホ-ムページからのインターネットによるオンライン登録となります。
- UMINオンライン演題登録システムでは、Internet Explorer、Microsoft Edge、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願い致します。各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としております。
- 演題登録後、ご登録いただいた電子メールアドレス宛にUMINより自動的に受領通知が配信されます。配信されない場合は、メールアドレス誤入力の可能性がありますので、「確認・修正」画面で登録内容のご確認をお願いします。
- 演題登録番号およびパスワードは、登録演題内容の変更のほか、採否確認にも必要ですので必ず保管しておいて下さい。セキュリティの関係上、パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんので、ご注意ください。
- 締切当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたす可能性があります。余裕をもってご登録ください。
演題登録画面
暗号通信(推奨)
- 暗号通信(推奨)と平文通信がありますが、原則として暗号通信の使用をお願いします。
平文通信は、暗号通信ができない場合に限ってご使用ください。
平文通信
採否通知
演題の採否および発表形式につきましては、会長にご一任ください。
なお、採択等のご案内は決定後、演題登録時にご登録いただいた電子メールアドレス宛に配信いたします。
個人情報の取扱いについて
演題登録にて収集致しました「氏名」・「連絡先」・「E-mail アドレス」は、運営事務局からのお問合せや採否通知に利用致します。また、「氏名」・「所属」・「演題名」、「抄録本文」は、本会ホームページ及びプログラム・抄録集に掲載することを目的として利用致します。本目的以外に使用することはございません。登録された一切の情報は、必要なセキュリティを講じ、責任を持って運営事務局にて管理致します。
演題登録に関するお問い合わせ先
- 第40回日本心血管インターベンション治療学会九州・沖縄地方会 運営事務局
株式会社ジーニスコンベンションサービス - 〒810-0073 福岡市中央区舞鶴3丁目1-27第2理研ビル2F
- TEL:092-722-2811 FAX:092-406-2467
- MAIL:k-cvit40@zenith-j.co.jp